任意後見
見守り契約とは?

見守り契約とは、判断能力が低下して、任意後見が始まるまでの間に、支援する人が定期的に本人と電話連絡をしまたは自宅を訪問したりして、支援する人が、本人の健康状態や生活状況を確認することによって、任意後見を始める時期を判断す […]

続きを読む
任意後見
死後事務委任契約とは?

死後事務委任契約とは、委任者が第三者に対して、亡くなった後の諸手続き、葬儀、納骨、埋葬に関する代理権を付与し、死後事務を委任する契約のことをいいます。 医療費の支払いに関する事務 家賃・地代・管理費等の支払いと敷金・保証 […]

続きを読む
墓じまい
改葬に必要な書類

改葬許可申請書 各市町村に提出する書類です。 各市町村のHPからダウンロードできるところもあります。 【愛知県】 名古屋市 一宮市 瀬戸市 春日井市 犬山市 江南市 小牧市 稲沢市 尾張旭市 岩倉市 豊明市 日進市 清須 […]

続きを読む
任意後見
任意後見契約締結までの流れ

<依頼者と面談>    何をしたいか。何をしてもらいたいか。を確認する。 依頼者が契約行為ができるかを確認する。      ⇩ <任意後見人となる者を決める>      ⇩ <任意後見契約・代理権目録の内容検討> どのよ […]

続きを読む
墓じまい
墓地、埋葬等に関する法律

第一章 総則 第一条 この法律は、墓地、納骨堂又は火葬場の管理及び埋葬等が、国民の宗教的感情に適合し、且つ公衆衛生その他公共の福祉の見地から、支障なく行われることを目的とする。 第二条 この法律で「埋葬」とは、死体(妊娠 […]

続きを読む
墓じまい
閉眼供養

お墓から遺骨を取り出す前に、菩提寺の僧侶に閉眼法要を行ってもらいます。 墓石撤去 閉眼供養で御魂抜きをしてから、遺骨を取り出し墓石の撤去をしていきます。

続きを読む
墓じまい
改葬許可の申請

お墓のある市町村の役所に、改葬許可申請書を受入証明書と埋蔵証明書とともに提出し、改葬許可証を発行してもらいます。 受入証明書は引っ越し先のお墓・納骨堂で発行してもらいます。 埋蔵証明書は、故人が埋葬されていることを証明す […]

続きを読む
墓じまい
移転先のお墓・納骨堂

引っ越し先のお墓・納骨堂を決めます。 例えば、お墓から納骨堂に引っ越しをする場合など、菩提寺から近くの納骨堂などの情報をもらえることもあります。 引っ越し先がお墓の場合は、承継者が必要なお墓か永代供養のあるお墓かを決めて […]

続きを読む
墓じまい
菩提寺へ改葬の申し出

今までお世話になった感謝の気持ちを伝えるとともに、なぜお墓の引っ越しをしなければならないかをきちんとお伝えします。 ここで重要なことは、ただ単にお墓の引っ越しだけをしたいのか、または、お墓のお引越しプラス離檀もしたいのか […]

続きを読む
墓じまい
墓じまいの親族への相談

法律上は、お墓の管理をしている人がこのような改葬をすることは問題ありません。 しかし、独断で決めてしまうと後々親族から反対の意見が出る場合もあります。 まずは、親族の方々へしっかり説明し了承を得ておきましょう。

続きを読む